トラノコを退会してからも、報告書交付のメールが送られてくるのですが

(退会しても報告書が交付・メール通知される理由)
トラノコを退会(利用停止)しても、お客様の投資口座は閉鎖(解約)されず、維持されます。
 
金融商品取引法に基づき、取引があった場合または投資残高がある限り、定期的に報告書は交付され、交付の際には、お客様にメールにて報告書の交付についてお知らせいたします。何卒ご理解賜りたくお願い申しあげます。
 
※トラノコを退会し、投資残高が0円になってから1年間そのままの状況が続いた場合は、投資口座は自動的に閉鎖されます。
 
なお、交付された各報告書は、トラノコにログインし、以下の画面から閲覧できます。
▼メニュー(メニューバーの三本線)→「電子交付書類」
 
(各報告書の交付のタイミング等について)
■取引報告書
・投資信託(ファンド)の買付や換金を行った都度発行されます。
・トラノコ退会後はファンドの買付はできませんが、換金は可能なため、換金した際には発行されます。
・お取引が成立した日付や取引数量(口数)、取引価格、売買代金などを記載しております。
 
■取引残高報告書
・お取引があった場合、四半期ごとに作成され、3か月に1回(四半期末の翌月上旬)交付されます。
・取引がない場合でも投資残高があれば、1年に1回は交付されます。
・お取引内容および残高の情報を記載しております。
 
■ご投資状況のお知らせ
・取引や投資残高があった場合、四半期ごとに作成され、3か月に1回(四半期末の翌月上旬)に交付されます。
・投資信託の運用状況を確認できる報告書です。具体的には、投資信託の「現在の価値」「投資された金額」「これまでに受け取られた金額」「運用による損益」などが記載されており、お客様の投資状況をひと目で確認いただける内容となっています。
 
■特定口座年間取引報告書
・1年間(1月1日~12月31日)を通じて取引(譲渡・配当等の受入)があった場合、作成される報告書です。年初(1月15日まで)に交付されます。
・「譲渡による年間取引損益」や、弊社がお客様に代わって納付する「源泉徴収税額」などを確認することができます。
※特定口座を閉鎖(解約)された場合には、閉鎖日の属する月の翌月の最初の営業日に交付されます。
 
(お客様の費用負担)
報告書の交付に関して、お客様に追加の費用が発生することはありません。
 
トラノコを退会された後も、お取引や投資残高がある限り、法令に基づき定期的に報告書が交付されます。これは、お客様に投資状況を把握していただき、安心してお取引いただくための大切なご案内です。何卒ご理解賜りたくお願い申しあげます。
 
◎関連質問
トラノコの退会と同時に口座を閉じることはできますか
退会と口座閉鎖の違いは何ですか?